Home > 上方落語とはなんなのか?

上方落語の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

上方落語家名鑑ぷらす上方噺 [ 天満天神繁昌亭 ]のレビューは!?

30代 男性さん
どういう事情か分かりませんが、笑福亭松之助師匠と桂文我師匠が載っていませんので、注意が必要です。

40代 男性さん
上方落語の定席「天満天神繁昌亭」のオープンを機に出版されました。 普段大阪のラジオで聴く、若手の噺家さん「こんな顔してたんや」と感動しました。 簡単な噺の解説もあるので、上方落語入門書として最適でしょう!

50代 男性さん
上方落語を楽しむには、咄家や話が簡潔にまとめられており、欠かすことのできない一冊です。

30代 男性さん
上方落語に興味のある方、必見です。 上方噺も解りやすく、端的に書かれています。 落語会に行く時に一緒に持って行かれたら大変参考になると思います。

20代 男性さん
大阪に定席の落語寄席小屋「繁昌亭」がオープン。以来、連日満員御礼が続き、大盛況です。 そんな注目の上方落語の噺家さんを、生い立ちから芸風、得意ネタに至るまで細かく書いてあります。 また、上方落語の有名なお話についても巻末に挙がっています。 落語通には必携の1冊。これを持って、ぜひ繁昌亭へお出かけください。

40代 男性さん
まだ読んでいませんが、この名鑑を前々から欲しかったので、じっくりと読んでみたいと思います。

40代 男性さん
上方落語ファンなら必見の書籍です。他の演芸(漫才等)にも同様の名鑑が欲しいものです。

年齢不詳さん
待ってました上方データブック! 江戸落語及び一部色物・講談師は東京かわら版という出版社から出ておりますが、上方のデータが無くて、上方の方が出られる落語会があると初心者はデータを得るのに苦労しておりました。 また、上方噺の説明も豊富で、江戸落語との相違等を見る事が出来るのが有り難いです。