Home > 漆喰についての関連情報

漆喰の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】【原料〜生産まで日本製】漆喰壁 しっくい 【珪藻土を超えた!】【製造直売特価】簡単 練り漆喰 壁材・天井材 [5坪用/畳10枚分] 20.0kg (A436-SET)【プレミアム PB】のレビューは!?

年齢不詳さん
天井に塗るのに購入いたしました。 硬さがちょうど良かったので、 天井に塗っている時にボタボタ落ちづらくて、 塗りやすかったです。 畳10畳分と書かれていましたが、 私が厚く塗ってしまったせいなのでしょうか・・・ 10畳分は塗れませんでした〜〜(笑) 塗った板が、合板で下地に、 アク止め材を塗ることを知らなかったため・・・ ちょっとクリーム色になりました・・・(笑) 購入しやすい価格、塗りやすさがとても満足でした♪ また漆喰が必要になったら購入させていただきます。 ありがとうございました〜。

年齢不詳さん
誰でも簡単という宣伝文句のみ信用して60のおばさんが脚立に昇り築40年の古い砂壁を一新しました。 8畳キッチンの壁面を何とか一人で2日半。 3日目にしてやっと要領と塗る容量のバランスが掴めたところで終了、劣化のひどい場合はムラになるし灰汁も出て黄変するので砂壁削った方が早いしきれいに仕上がります。 見るに堪えない黒カビだらけから白壁に変身!初挑戦でしたが満足しました。

年齢不詳さん
スタッフの対応は素早くて満足です。 届いた漆喰はやわらかくて塗りやすいものでした。 レビューを参考にして、最初はコテで薄く適当に塗り、次にゴム手袋でベタベタと塗りたくり、最後に表面をスポンジで整えました。 まあまあの出来上がりです。 天井もする予定なのですが、ボタボタと下に落ちてきそうなやわらかさなので、ちょっと不安です。

年齢不詳さん
和室の綿壁が嫌で購入、使いやすい漆喰で多少、水を足し調整してコテで塗り良い感じに仕上がったと思います。 家族も喜んでいました。

30代 女性さん
実家の和室のボロボロとはがれる繊維壁に使用しました。 買うと重いので届けてもらってすぐ塗れるのがよかったです。 下地を塗らないと、古い壁に染み込んでしまって塗料を沢山使うことになったので 面倒でも下地を塗ってからのほうが塗料を節約できて、仕上がりもきれいです。 木工ボンドを薄めて下地とする荒業もあります。細かい仕上がりを気にしないならそれで十分でした。 白を選びましたが、自然な白さで部屋が明るくなりました。

年齢不詳さん
玄関のリフォームをやりました。 大工工事は近所の知り合いのプロにやってもらい、外壁の漆喰仕上げは防水処理等 があったので、プロの左官屋さんにお願いしました。 1度チャレンジして見たかったので、内壁は自分で材料・道具類を準備し塗って見ました、柱のマスキングには以外に時間がかかったんですが、塗り始めたら簡単にすう〜いすう〜いと、あっという間に完成、次は和室にチャレンジします。

年齢不詳さん
同類の他製品と比べたわけではありませんが、不満は無く期待通りでした。販売ページに、質感や塗り方など細かく説明があったので、選ぶ決め手になりました。まだ予定している全面に塗ってはいませんが、順調に使う事ができています。 強いて言うなら、商品説明が1つのページに情報が載りすぎていて、縦スクロールが長くて少し見づらかったです。せっかく良い製品なので、もっと見やすいページにしてもらえると、選ぶのが楽だっただろうな思いました。

20代 女性さん
玄関にクロスを貼りましたが、ジョイント部分を失敗しいろいろと検討した結果、クロスをはがさずに漆喰を上から塗ることにしました。 漆喰塗は初めてです。 まず、1回目のは極力薄く塗ることとクロスのエンボスを消すことを意識しました。2回目の塗りは、1回目よりも少し厚めにしました。1晩経って確認したところ、失敗したジョイント部分もまだ目立ち塗りムラもたくさんありました。なので、予想外の3回塗りに突入しました。3回目は、気持ち厚めに上から下になでる形で塗っていきました。そうすると、ジョイント部もわからなくなりムラもなくなりました。 最初は塗り方もコツが分からず、主人からも「漆喰ってもっとなめらかなんじゃないん?」と言われるほどでしたが、上から下へ一方方向に塗ること、ホームセンターで買った漆喰用のコテと100均のゴムへらを併用すること、気持ち厚めに塗ることを意識すれば満足のいく仕上がりになりました。 気持ち厚めに塗っているので、10畳分はとても塗れないと思います。 でも、下地が凸凹しているクロスの場合は、1回目の塗りも少し厚めでもいいかも?と思います。そうすれば、2回塗りでいい感じに仕上がると思います。 また、玄関を塗るだけでも結構疲れるので、小分けされているのはとてもありがたいです。ただ、1袋使い切るまでに中断することもあるので、洗剤のビッグパックなどについてるフタがカチっと閉まるタイプの注ぎ口などがあるとさらに便利だと思うので☆−1です。 コテと養生で必要な物以外は、100均でチリトリやゴムへらなどをそろえました。ゴム手袋を使っている方が多いですが、私は、使い捨て手袋の上から軍手で施工しました。結構、漆喰が周りに飛ぶので養生は重要です。 いろいろと書きましたが、練り済みなのですぐに作業でき、いい商品だと思います。

30代 女性さん
送料キャンペーン中だったので1万円になるように1坪用とあわせて買いました。今のところ施工は順調です。

40代 男性さん
自分で出来るか不安でしたが社員と二人で楽しくできました! 少し不足だったので追加購入します。